SDGs事例紹介

SDGs シンボルマーク
SDGs目標 8.働きがいも経済成長も
SDGs目標 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs目標 11.住み続けられるまちづくりを
SDGs目標 12.つくる責任 つかう責任
SDGs目標 14.海の豊かさを守ろう
SDGs目標 17.パートナーシップで目標を達成しよう
おからスプーン「Pacoon」

Okaraokara

製造業
おからを原料に製品開発

記事を読む前に知っておきたい予備知識

・おからの栄養価

・食用おからは1%

・活動きっかけ

おからの栄養価

おからは豆腐を作るときにできる豆乳を絞った「残りカス」です。

おからは食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として、ヘルシーフーズの中でも大いに注目を集めています。

まず何といっても優れているのが食物繊維の量でしょう。100g中11.5gは、ごぼうの約2倍に当たります。おからの食物繊維は「セルロース」という水に溶けないタイプのもの。このセルロースは、腸のぜん動運動を促してくれるので便秘の解消にもなり腸内の残留物をそうじしてくれますから、大腸ガンの予防にもつながります。

さらにおからには、大豆のカルシウムが多く残っており、さらにゆで大豆の約40%ものたんぱく質が残っているという優れモノです。炭水化物やカリウムもしっかり含んでいます。この大豆の炭水化物もまた、腸内の健康維持に大きな貢献をしています。大豆の炭水化物に含まれる豊富なオリゴ糖が、腸内の善玉菌のえさになってくれるのです。

そしておからの最大の魅力は、安価でローカロリーなこと。お惣菜だけではなく、最近はクッキーやケーキなどのお菓子にも幅広く使われています。ローカロリーなのでダイエットにも最適の食材です。

おからは栄養豊富でヘルシーで、美と健康の強い味方、「スーパーフード」なんです!

 

食用おからは1%

実はおからは、食用としての利用率が非常に低い食材です。
人間が食べているのは、全おから生産量のうち、なんと1%に過ぎません。

日本豆腐協会によると、おからの利用割合は、飼料用がほとんどで65%。次いで肥料用で25%。その他が10%で、そのうち5〜9%が産業廃棄物として捨てられており、食用が1%以下となっています。
おからの年間発生量は約70万トンありますから、そのうち3〜6万トン前後が廃棄されているということです。

写真は沖縄の堆肥センターに運ばれるおから。
砂のようで数時間で腐り異臭を放ちます。

活動きっかけ

大学3年生の時に『食で世界を良くしよう』をテーマにビジネスアイディアコンテストで

フェイクミート(大替肉)を使ってドックフードを作ろうとなり、原料として目についたのがおからでした。そこで豆腐屋さんに話を聞くと、豆腐自体も需要も減りおからの処理コストも月40万円〜100万円と高く、作っても苦しい現状を聞き、コンテスト終了後も看過できずおからの価値を高めて身近な場面で使ってお豆腐屋さんを救いたいという思いで辿り着いたのは、おからを使った「食べられるスプーン」でした。

 

SDGs取り組み内容

取り組みの概要

おからスプーン(Pacoon パクーン)を商品化、販売しその他おからを原料にした製品の開発

 

取り組みの詳細

おからスプーンをネットにて販売、

ビーガンの方でも食べられるおからを使ったタコライスミートの試作品作りやドックフードの開発に向け準備中。

現在は大学在校中で、学問との両立をしながら活動中ですが3月卒業後、事業化にするために本格的に活動予定

 

今後の展開

・2022年春以降事業化し販路を拡大

・おからを使ったお土産用の製品の開発

取材を通して感じたこと

おからを食べよう!

スーパーにはおからの総菜、商品が少ないとは感じていましたが、こんなに破棄をしてるとは思いませんでした。

おからの食べられるスプーンで、脱プラになり、破棄も少なくなる、沖縄の経済・環境を良くしようというお二人の強い思いがとても感じられました。

商品開発もしているとの事だったので、今後がとても楽しみです!

おからは栄養素も高く、ヘルシーなので、これから沢山の方々におからの魅力が伝わり、食べてほしいなと思いました!

[ 長嶺 ]

美味しいおからスプーン

お話を聞いてるだけでお二人の行動力と環境に対する意識の高さが伝わり

学業と両立しここまでスピーディーに活動している事に感動しました。また、ソフトクリームをおからスプーンで食べてみましたがゴミも出ず、最後まで美味しく食べれてすごく良かったです!

今後もOkaraokaraの新しい商品開発も沖縄の豆腐屋さんに大きな影響を与えて、沖縄から全国のお豆腐屋さんにこの活動が広まっていくのが楽しみです!

[ 新垣 ]

最近更新されたSDGs事例紹介

SDGs目標 5.ジェンダー平等を実現しよう
周りと違っても大丈夫!
NPO法人

・LGBTQ・性の多様性の啓発活動

・小中高特別支援学校児童生徒対象LGBTQ・性の多様性講演会、教職員研修、行政・大学・企業・保護者・一般対象等の講演会

・LGBTQ・性の多様性に関する授業作り・普及

・レインボーハートグッズ商品企画・普及

・LGBTQ・性の多様性に関する児童生徒、教職員等の相談対応

SDGs目標 3.すべての人に健康と福祉を
SDGs目標 4.質の高い教育をみんなに
SDGs目標 10.人や国の不平等をなくそう
色々な人が色々な事を一緒に学べる居心地の良い場所
ホームスクール+寺子屋

・国籍・人種・不登校の方など様々な方々が通える寺子屋+フリースクールの運営

・月に1度の「ちきゅう屋食堂」を開催

・畑で作物を育てて地産地消に取り組んでいる

・地域の方々とのコミュニティーの場所を提供

 

 

SDGs目標 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs目標 12.つくる責任 つかう責任
日本初!環境に優しく、人にも優しいハブ革
デザイン・製造・販売

・県産「駆除ハブ」を活用し生態系を崩すことなく、環境にも配慮したアイテムを製作。

・環境に優しい薬品の使用。

・「脱ムダ(脱プラ)」により、基本包装(無料)はOPP袋とエアパッキンのみにし、ギフトボックスなどは必要な方のみにお渡しをしている。

・新鮮な「駆除ハブ」を活用し、沖縄82そば(ハブそば)を販売している。

・県内でのイベントを増やし、技術や伝統文化の継承にも力を入れている。

 

 

SDGs目標 1.貧困をなくそう
SDGs目標 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs目標 8.働きがいも経済成長も
SDGs目標 13.気候変動に具体的な対策を
SDGs目標 14.海の豊かさを守ろう
沖縄から“おいしい”の起点に
製造・販売業

沖縄こども未来プロジェクトへの寄付

子ども食堂への製品提供、寄付、運営補助

バイオガスを使った発電事業への協力

濃縮工程への食用廃油の活用

構内車両の低炭素車両の導入

人事評価制度の見直し

有休取得率の更なる向上

キャリア開発支援、研修など

ビーチクリーン活動

バイオプラスチック容器の採用