SDGs事例紹介

SDGs シンボルマーク
SDGs目標 2.飢餓をゼロ
SDGs目標 3.すべての人に健康と福祉を
SDGs目標 4.質の高い教育をみんなに
SDGs目標 8.働きがいも経済成長も
SDGs目標 11.住み続けられるまちづくりを
SDGs目標 16.平和と公正をすべての人に
SDGs目標 17.パートナーシップで目標を達成しよう
地域交流を深め地域にやさしいデイサービス

合同会社しんかの力

通所介護サービス業

記事を読む前に知っておきたい予備知識

・教材キットの再活用

教材キットの再活用

小学校の授業でよく使われる「教材キット」は教育機関での販売、生産が終了すると、そのままゴミとして処分されることがほとんどです。
そこで、その「教材キット」を処分せず、しんかの力では高齢者のリハビリトレーニングの一環として「教材キット」を販売会社から引き受けて再利用することで、ゴミの量を減らすメリットにもつながり、さらには施設利用者がリハビリに飽きることがなくまさに一石二鳥だ。

SDGs取り組み内容

取り組みの概要

  • 親子で交流を持てるイベント
  • コロナ禍での高齢者や子どもの支援
  • 地域のボランティア活動
  • 教材キットを使ったリハビリ

取り組みの詳細

「しんかの力」では、通常のリハビリ運動に加え学校スタイルにしたデイサービスを提供しています。
廃棄される教材キットを再活用することで、頭や体を使ったトレーニングになり認知症の進行抑えた取り組みを行なっています。
また、月に2回糸満の市場でデイサービスの利用者と買い物客と一緒に体操やレクレーションなど地域ぐるみで交流できるイベントなどを開催しています。
さらには、施設周辺の街並みの清掃活動及び子ども食堂への寄付活動も行っています。

今後の展開

これまで通り無理せずに地域社会貢献活動を多くの共感者を集めて互いに助け合ってSDGsに繋げられる活動をしていきたいそうです。

取材を通して感じたこと

使わなくなった教材キットを再活用することにビックリ

まだまだ、使える教材キットを廃棄せずにデイサービスで再利用することで利用者もワクワクした気持ちでリハビリを楽しみながらできる取り組みはとても良い取り組みだと思いました。

[ 長田 ]

関連情報

最近更新されたSDGs事例紹介

SDGs目標 1.貧困をなくそう
SDGs目標 2.飢餓をゼロ
SDGs目標 3.すべての人に健康と福祉を
SDGs目標 4.質の高い教育をみんなに
SDGs目標 16.平和と公正をすべての人に
SDGs目標 17.パートナーシップで目標を達成しよう
心の中に平和の砦を築く
任意団体

・SDGsパスポートの発行

・平和の鐘を鳴らそう!平和学習会などのイベントの開催

SDGs目標 11.住み続けられるまちづくりを
SDGs目標 14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
SDGs目標 17.パートナーシップで目標を達成しよう
沖縄文化の体験
草木染紅型研究所

・サンゴの化石を使ったサンゴ染の商品開発・体験学習

・紅型の復興と染色技術の発展・伝承

・沖縄の魅力発信・地域活性化

SDGs目標 4.質の高い教育をみんなに
SDGs目標 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs目標 11.住み続けられるまちづくりを
SDGs目標 12.つくる責任 つかう責任
SDGs目標 13.気候変動に具体的な対策を
SDGs目標 17.パートナーシップで目標を達成しよう
地球温暖化を防ぐために活動するNPO法人
NPO法人

全国の幼稚園、保育園、こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈

そらべあスマイルプロジェクト

そらべあ環境教育