トラックのコンテナに小学生が描いたSDGs これから「町中を走る」

【うるま】うるま市立田場小学校(稲福盛也校長)6年の児童らは5日、同校近くにある企業のトラックのコンテナ部分に、持続可能な開発目標(SDGs)をイメージしたカラフルな絵を描いた。

 リサイクル事業など展開しているアイ・アール(山城ちずえ社長)の下地春康工場長補佐らがコンテナを同校に運び、児童らは早朝から昼過ぎにかけて、ペンキなどで絵を描いた。

 下地さんは「おきなわSDGsパートナー登録企業として地域貢献したいと考え、今回の企画をした」と経緯を語る。6年生児童は事前にSDGsを学んでいたこともあり、同社とのコラボレーションが実現した。

 同社は絵が描かれたコンテナを実際の業務で活用する。下地さんは「子どもたちの想像力と表現力に、未来への希望や可能性を感じる。自分たちが描いた絵が町中を走るのを見て、児童の皆さんに喜んでもらえたら」と期待した。

 絵を描いた大嶺雷治さん(11)は「リサイクルで再利用できるものがあるので、SDGsで掲げる『つくる責任、つかう責任』の絵を描いた。楽しかった」とペンキを指にいっぱい付けて話した。與古田茉由莉さん(11)は「『ジェンダー平等を実現しよう』の絵をきれいに描けたのでうれしい」と笑顔だった。

 山城社長は「コンテナに絵を描くことによって、子どもたちにSDGsについて興味を持ったり、さらなる理解を深めてもらえたら」と述べた。

子供たちに気軽に楽しくSDGsを知ってもらいそれが、SDGs活動になっているというとても素晴らしい発想ですね。

ノートなどに絵を描くのではなく、コンテナに絵を描く。子供ならワクワクしますよね〜(๑╹ω╹๑ )素敵な活動で感動しました♪

トラックのコンテナに小学生が描いたSDGs これから「町中を走る」

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のお知らせ記事

「Be Kind OKINAWA」が県が主催するお

 産業廃棄物処理に携わる174社でつくる、県産業資

総合建設業の太名嘉組(浦添市、名嘉太助社長)は28

県は5月31日、県内の子どもや保護者の生活実態を調

【宜野湾】1万発の花火で宜野湾市の夜空を彩る「JA

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうござい

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうござい