【5月30日】ゴミゼロの日

Be Kind OKINAWAは毎年5月30日の語呂合わせで【ゴミゼロの日】ということで会社の周りや歩道のゴミ拾い活動をしています!

今年は台風が接近していて天気が崩れるかと思いましたが、運良く晴れて無事清掃活動をすることができました(๑╹ω╹๑ )
今年も同じビルの企業の方々も参加していただきました!

緑地公園の方はタバコの吸い殻や、弁当箱のゴミが多かったのですが、嬉しいことに明らかに去年、一昨年よりもゴミが減っているのがわかりました!

Be Kind OKINAWAスタッフのみんなと他企業の方々のおかげで楽しくゴミを拾いをすることができました!

みんなで手分けをしながら頑張りましたよ〜٩( ‘ω’ )و

最後はしっかり分別をして終わりました!
参加してくれた企業の皆さん有り難うございました♪( ´▽`)
来年、再来年とゴミが減っていってくれる事を願います٩( ‘ω’ )و

ビーチクリーンももちろん大事ですが陸のゴミを拾うことでも地球環境にたくさんのメリットがあります。
例えば生態系や自然環境を保護し、プラスチックや有害物質が土壌や水源を汚染するのを防ぐことができます!
地域の景観が改善され、住民の生活の質が向上し、綺麗な環境は住みやすさに直結すると思います٩( ‘ω’ )و

それだけでなくとても良い運動にもなりますし、ゴミ拾いをすることによって精神的な満足感を得ることができ、自分たちの住む地域や地球全体の環境に対する責任感が芽生えてきました!

また別の企業の方々と一緒に参加することによってコミュニティーの絆が深まったと思います(*^^*)

とても充実したゴミ拾いになりました٩( ‘ω’ )و

トーラス株式会社は、沖縄のSDGs達成に取り組む人々のために

そのプラットフォームを構築し、その多様性を活かしてサスティナブルな事業を創出していきます。

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

『慰霊の日』とは 1945年(昭和20)、第二次世

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

4月27日(日)、JICA沖縄センターにて『アース

「OKINAWA SDGs プロジェクト(OSP)

「Be Kind OKINAWA」を運営するトーラ

持続可能な社会の実現のため、未来を築いていく子供た