糸満小学校でSDGs講演してきました。

沖縄本島南部にある糸満市内の小学校にて、小学5年生を対象に約15名の児童が参加し、地球温暖化や海洋ごみなどでどのように悪影響を及ぼすのか、将来綺麗な地球を守っていくために何が必要なのかについてスライドを使いながら講演を行いました。

今回は、沖縄テレビが「Be Kind OKINAWA」密着取材で講演に同行しました。
沖縄テレビで2022年3月26日(土)16:00~17:00 放送予定です。
詳細につきましては後日お知らせいたします。

取材陣の様子

クイズ形式にすることで

積極的に手を上げて発言してくれました。

グループディスカッションなどをして理解を深めていきました。

1時間と短い講演でしたが、子どもたちと一緒にSDGsについて考える貴重な時間を共有でき
児童達からの意見や感想も頂き、これからもわかりやすい講演をし、
SDGsを身近に感じてもらえるように活動を継続していきます。


Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

4月27日(日)、JICA沖縄センターにて『アース

「OKINAWA SDGs プロジェクト(OSP)

「Be Kind OKINAWA」を運営するトーラ

持続可能な社会の実現のため、未来を築いていく子供た

トーラス株式会社が運営する「Be Kind OKI