地域コミュニティを大切に支える「えぐち商店」

北谷町栄口区にて毎週金曜日午前10時から区公民館前の広場で開催される「えぐち商店」に行ってみた。

同区は長い坂道が多く車のない高齢者にとって従来するには大きな負担だった。そこで、自治会が高齢者が体の負担をかけないようにと公民館を開放し「えぐち商店」を開催。

高齢者がいる家庭には配達といった手段があるにもかかわらず、あえて公民館の広場を利用して開催しているのは理由があった。

それは、配達を利用することで便利になった反面、孤独と運動不足してしまう点だ。

自宅から歩いて公民館に行くことで適度な散歩しながら、人と会話ができる利点がある。

最近はフードバンク、地域の商店などが協力してくれるようになり高齢者のみならず、小さい子供を連れて買い物に行きづらい子育て世代も訪れるようになった。

栄口区は坂が多く、往来は高齢者の負担となっている。
毎週金曜日に、公民館前で移動販売車が集まり買い物支援「えぐち商店」が開かれる
「えぐち商店」が開店すると真っ先に新鮮な野菜売り場に行列が並び始め、楽しそうな会話も聞こえてくる。
新鮮な野菜だけを販売だけではなく、お客さんとの会話も大切にしながら高齢者のケアも行ってるそう。
Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

『慰霊の日』とは 1945年(昭和20)、第二次世

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

4月27日(日)、JICA沖縄センターにて『アース

「OKINAWA SDGs プロジェクト(OSP)

「Be Kind OKINAWA」を運営するトーラ

持続可能な社会の実現のため、未来を築いていく子供た