ダイビング ライセンス取得してきました!

2021年7月12日〜13日の2日間通してダイビングのライセンスを取得の為講習してきました。

今回ダイビングライセンス取得にあたって2日間講習の指導をしてくださったのは読谷村にある「沖縄ダイブランド」さんです。

早速、1日目の午前中は、ダイビング始める基礎として潜水に使う機材の名称や機材の扱い方など実習を足のつく浅い海域で行いました。そして、午後からはダイビングの学科と学科試験を行いました。学科試験は50問中13点以上誤答があるとクリアできない難しい試験内容でしたがなんとか学科試験クリアしました!

 

中性浮力練習の様子

無事、学科試験も合格し2日目は朝から北谷町砂辺海岸にて水深5m以上ある海域にて中性浮力や、マスクが水入った状態でクリアにさせる方法など実践的な実習を行いました。

基本的な潜水における操作が慣れてきたら珊瑚礁を見ながら遊泳

ダイビング講習終えて….

最初は簡単だろうと思っていましたがテキストが届き、見ると覚える知識がたくさんあり学科も正直不安になりました。             

いざ海に入ると重いタンクを背負い水中でなかなか コントロールできずに最初は苦戦しましたが、慣れてくると共に段々コツを掴め楽しくできました。

水中でのマスク脱着訓練が一番怖かったですが落ち着いて冷静になると言うことが大事だなと思いました。

不安だった試験の結果は無事合格!とても嬉しかったです。これからサンゴ植え付けできるようもっと訓練していきたいです![新垣]

 

 

自分は幼い頃から水泳やっていて泳げるのに自信はありましたが、いざ、海の中でずっと潜り続けると言う事は今までになく初体験で多少緊張で不安ばかりで水中でマスク脱着訓練で焦って溺れかけてしまい泳ぐのが好きだったのがトラウマになるのではと不安になりました。

慌てないで落ち着いて冷静を保って2回目の水中マスク脱着訓練でなんとかクリアできホッとしました。焦って溺れたことも経験の一つだと思ってます。今後もダイビングの潜水技術を向上させる為にもっと練習して頑張っていきたいと思いました。[長田]

 

 

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

2023年2月8日に取材を行なった、NPO法人フー

去年に引き続き、今年もSDGsの講演をさせて頂きま

11月1日・11月2日に愛知県の栄徳高校の生徒さん

11月12日(日)にうるま市、照間ビーチで開催され

10月27日〜29日の3日間行われた産業祭り!!!

第47回沖縄の産業まつりは2023年10月27日(

「チーム美らサンゴ」は、20年前からサンゴの養殖を

なんと今年は4年ぶりの開催という事でたくさんの人が