おきなわSDGsフォーラムに「Be Kind OKINAWA」が登壇

県が主催するおきなわSDGsフォーラムにトーラスが運営するメディア「Be Kind OKINAWA」の活動紹介を発信してほしいとのとても嬉しいお声がけがあり、2023年2月8日に壇上させて頂きました。

フォーラムには玉城デニー県知事がご挨拶に登壇し、「SDGsは県民の皆さまをはじめ、多くの方々と一緒に取り組んでいく必要がある」

と参加者全員に呼びかけていました。

また法政大学 川久保 俊 教授が連携強化・課題解決・価値創出を促すSDGsをテーマに県外でのSDGsの紹介や、これからのSDGsのあり方などを紹介していました。

とても感慨深い内容で、引き込まれるような演説でした。

これからの「Be Kind OKINAWA」の活動に活かして行きたいなと思いました。

また私たちの発表では沢山の活動を発信させて頂きました。

ビーカインドガールの絹香が舞台に立ちました(๑>◡<๑)

このような貴重な場所で、「Be Kind OKINAWA」の活動が発信できて本当にうれしく思います\\\\٩( ‘ω’ )و ////

観客の方などからは「とても感動しました!」「胸にグッと来ました」「ぜひうちの会社も取材してほしい」などのお声が沢山あり、これまで「Be Kind OKINAWA」で沢山の活動をしてきて、このようのな素晴らしい場所に立るまでになった事に我ながらとてもやりがいを感じました!

SDGsの達成には、私たち個人だけでなく、地球に生きるすべての国や人々と多種多様なつながりをもち、情報を共有し、共通課題に取り組む必要があります。Be Kind OKINAWAは、SDGs達成に取り組む人々のために、そのプラットフォームを構築し、多様性を活用したサスティナブルな社会の実現を目指して参ります。

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

SDGs Quest みらい甲子園沖縄県大会は3月

沖縄キリスト短期大学にて、SDGsの講演を行なって

新年明けましておめでとうございます(๑>◡<

今回もたくさんの商品を出させて頂きましたよ〜(๑&

コロナ禍で3年間開催出来なかった、2022年度にや

2022年ミス沖縄に選出された田中結衣さんが会社に

BeKindOKINAWAから産地直送通販サイト「