おきなわ国際協力プラットフォーム協議会に参加しました☺️

おきなわ国際プラットフォームは、沖縄県内の様々な団体・個人のパートナーシップによる、沖縄らしいSDGsに資する活動を推進する拠点としてJICA沖縄センター内に設置されたプラットフォームです😆♡

その意見交換の場に参加し、Be kind OKINAWAは「ちりひるゆん」プロジェクトについてのプレゼンテーションを行いました👏

7分間にわたり、プロジェクトの内容や、活動への想いを発表しました。

Be kind OKINWAが提案している、ちりひるゆんプロジェクトは、これまで取材を行ってきた企業や団体を繋げ、一緒になってごみ問題の解決に向けて取り組むプロジェクトです!!!

発表後、参加者の皆様が、各ブースを訪問し企業同士のマッチングを行ったり、意見交換を行いました。

意見交換中☺️

付箋紙にアドバイスやプロジェクトの意思表明を行いました。

様々な企業や団体の皆様と、交流できる時間はとても貴重でした。

SDGsの活動には、人との関わりがとても重要な事だと思います。

今後もこのような会に積極的に参加し、Be kindOKINAWAから皆様に様々情報を発信して行きたいと思います( ^ω^ )

Share on twitter
Twitter
Share on facebook
Facebook
Share on pocket
Pocket
Share on pinterest
Pinterest
Share on email
Email

その他のアクション 紹介

平和祈念公園七夕まつり 平和祈念公園は、沖縄本島南

『慰霊の日』とは 1945年(昭和20)、第二次世

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の

『チーム美らサンゴ』とは 「⾃分たちの⼿でサンゴを

4月27日(日)、JICA沖縄センターにて『アース

「OKINAWA SDGs プロジェクト(OSP)

「Be Kind OKINAWA」を運営するトーラ