本部】沖縄美ら海水族館(本部町)は5日、沖縄本島周辺のウミガメの約20%が海洋ごみを誤食しているとの調査結果を発表した。約30年にわたり、死んで沿岸に漂着した3種のウミガメ484個体の消化管内容物を調べた。ここまで大規模な調査は国内初だという。中には2リットル分のごみが詰まっていた個体もいた。
海洋博公園内のウミガメ館で飼育されているアオウミガメ(国営沖縄記念公園:海洋博公園提供)
調査は1990年から2019年の約30年間実施。対象種はIUCN(国際自然保護連合)レッドリストで絶滅危惧種となっているアオウミガメ、アカウミガメ、タイマイ。アオウミガメは15%の個体がビニール、ロープ、釣り糸などを誤食していた。同種は国内各地のデータと比較し、北へ行くほど、ごみを誤食する割合が高くなった。アカウミガメは24%、タイマイは29%の個体がプラスチック片などを誤食していた。
調査に関する論文は国際学術誌「マリン・タートル・ニュースレター」の電子版で掲載された。研究論文の第一著者で、同館海獣課ウミガメ係の笹井隆秀氏は「海洋ごみが死因に直結しているわけではないが、健康に影響を及ぼしている。今後はごみの種類がどう変わっていくのか、継続して調べていきたい」と述べた。
海洋博公園内にあるウミガメ館では、ウミガメの消化器官内から見つかった海洋ごみを展示している。
ウミガメの20%が海洋ゴミを誤食していたという事実はとても驚きました。
この事実をしっかりと受け止め、絶滅危惧種にも指定されているウミガメが絶滅することのない環境作りを自分達でして行かなければいけないと感じました。
釣りをして使い終わった釣り針をそのまま海に捨てることや、飲み干したペットボトルを捨てること、またタバコの吸い殻などを捨てることがないように1人1人の意識がとても大切になるのではないでしょうか?
沖縄のキレイな海を守る為にもビーチクリーンなどの活動をしている方なども数多くいますが、そもそもの根本を変えないとこの循環は変わることはありません。
ゴミを捨てる人がいなくなれば、ゴミ拾いをする人はゴミ拾いをしなくても良くなり、そうすることで沖縄のキレイな海が守られ、そこに住むウミガメや魚達にとってのいい環境作りになると思いました。
ウミガメの2割ごみ誤食 ビニールや釣り糸…2リットル詰まった例も 沖縄近海